敏感肌の方が化粧品を選ぶ際の4か条(4)


今回のネタは非常にボリュームがあり、というか、ちゃんと書いたら、このジャンルだけでもブログ一本立ち上げられるくらいの情報があるのですが、それはまあ、いつかリクエストが多かったら考えるとして、今回の目的である「とりあえずこれは気をつけよう」的なざっくりした感じで進めます。

これまでタイトルの4箇条を、やや脱線しながら(安定の脱線)説明してきた今回のブログですが、最後の「その4」は、予想通り一番盛りだくさん。

ちなみに、4か条というのはは以下の通り。

その1:(特にアレルギー性の方は)成分が多くないものを選ぶ。

その2:製品の形状に注意する

その3:植物成分、エキス分の多いものを避ける。

その4:代表的な避けるべき成分を把握しておく

これまでに「その1」から「その3」までをご紹介しました。

1はこちら

今回は、

その4:代表的な避けるべき成分を把握しておく」

です。

実は、これを書いていいかは、ちょっと迷ったのですが、敢えて書かせていただくことにしました。

迷った理由は、この件は個人差が大きく、人によっては全く問題が無いというケースも多いので、誤解される可能性が高いなあと。

また、もちろんメーカーは、皮膚刺激を起こそうと思って配合しているということはないので、そこも念のため。

でも、やはり敏感肌の方には知っておいていただきたい知識だし、知っていてチャレンジするのと、知らないで買ってしまって、肌に合わなくてがっかりするのでは、だいぶ違うんじゃないかなと思うわけです。

さて、避けるべき成分と書いていますが、大くくりな原料種類と、実際の原料単体の話を分けて書きます。

まず、わかりやすい成分としては

「香料」

「着色料」

「エタノール」

「紫外線吸収剤」

の4種類。

最近は、無香料なのに「天然精油の香り」が売りだったり、よくよく見ると「ゲラニオール」「シトロネラール」などバラの香気成分の一部を合成した成分が入っていたりと、姑息な手段を用いるものも多いです。

特にこういう往生際の悪い製品は安全性に問題ありと思ってかかった方が無難。

そもそも、そうやって誤魔化そうとする姿勢の会社の製品を信用するほうが無理。そんな会社の製品に、自分の肌を預けたくはないですね。

着色料も、いろいろな種類があるので、一括りにはできませんが、「□色○号」みたいな表示のものは、比較的反応しやすいので避けた方が無難だろうと。

エタノールは、それそのもので反応が出る人は少ないし、濃度によっても反応が異なるので、これも一括りにはできませんが、ある程度以上の濃度だと、成分の浸透を促進する効果があり、これが刺激につながる場合があるので、要注意。

他の成分の浸透をよくしてしまった結果、普通なら大丈夫なものが刺激に感じてしまう、ということが生じます。

もっとも、これはある程度以上の濃度の場合の話なので、製品一覧を見るときに、どの辺りに表示されているかをチェックするのも一つの基準。

パラベンなどの防腐剤より下だったら、無視して構いません。

紫外線吸収剤については、諸説あって、最近の成分は大丈夫というデータも多く出ていますが、二転三転するので、私個人では信用していません。ですので、オススメはしないです。

上記は、わかりやすいものですが、それ以外でも様々な成分が様々な反応を示すことが知られています。

いちいち全部あげるときりがないので、代表的な、割と反応が出やすいとして知られているものとして

美白成分の一部

アンチエイジング系成分の一部

防腐剤の一部

について、書かせていただきたいと思います。


アトピー アルコール アレルギー オイル ケア シャンプー スキンケア デメリット トラブル ニキビ バリア機能 ビタミンC マスク メリット 乾燥 乾燥肌 入浴 分類 刺激 化粧品 化粧品開発裏話 医薬部外品 対策 成分 技術者 敏感肌 皮脂 皮膚 石鹸 秘密 糖化 美容液 肌荒れ 血流 角質 角質層 誘導体 選び方 酸化 防腐剤 風呂